第421回 「AI犯罪」がやっぱり始まってしまった…最新の情勢は? AI詐欺から身を守るには「合言葉」が効く

「AI犯罪」がやっぱり始まってしまった…最新の情勢は? AI詐欺から身を守るには「合言葉」が効く
(東京新聞 TOKYO Web第421回 「AI犯罪」がやっぱり始まってしまった…最新の情勢は? AI詐欺から身を守るには「合言葉」が効く

・〔解説〕
最近、日本でも話題になりつつある「AI」。欧米などでは既に「AI犯罪」が問題となっており、偽電話詐欺などの被害が拡大しています。AIを使って画像や動画、音声を本物そっくりに加工する「ディープフェイク」と呼ばれる技術が悪用された詐欺も発生しています。英語では3〜4秒の音声データがあれば、85%の一致率でなりすまし音声を作成でき、日本語でも10分超の音声データがあれば、なりすまし音声を作成できるということです。

・〔対策〕
AIによる犯罪には、AIで対策するのはもちろんですが、人間の情報リテラシー(情報の正誤性や信憑性などを読み解く力)を上げる必要があります。AIによって生成された内容が事実かどうかを人間がチェックをして、最終的な成果物として提出することが必要となってきます。論文や提出物などでAIが生成したものをコピー&ペーストして提出するのはNGとなるのは当然です。
トラブルに遭ってしまった場合には、消費者ホットライン「188(いやや!)」に相談しましょう。

「AI」の検索結果
ケースでわかる 通販トラブル!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です