第604回 総務省、「なりすまし広告」への取り組みを大手5社から聞き取り…グーグルは144万件削除

総務省、「なりすまし広告」への取り組みを大手5社から聞き取り…グーグルは144万件削除
(通販通信ECMO)

第604回 総務省、「なりすまし広告」への取り組みを大手5社から聞き取り…グーグルは144万件削除

●〔解説 by ChatGPT〕
総務省は、SNS上で有名人になりすました偽広告への対応状況を把握するため、グーグル、LINEヤフー、メタ、TikTok Japan、Xの5社に聞き取りを実施しました。その結果、グーグルは2024年に約2億300万件の悪質な広告を削除し、そのうち144万件がなりすまし広告であったと報告しています。また、メタは昨年4月に約100万件の広告と5000件のFacebookアカウントを削除しました。LINEヤフーでは、2024年10月から2025年2月までになりすまし関連の申告が4件ありました。

(以上、ChatGPTによる要約)

●〔ひとこと by 消費生活アドバイザー〕
「なりすまし広告」、「偽広告」や「偽サイト」などに注意することが必要不可欠です。安易にクリックするのではなく、よく考えて、友人や知人にも相談してから決めましょう。
ネットの広告には、どんなに注意しても、注意し過ぎるということはありません。被害に遭ってからでは遅いです。
トラブルに遭ってしまった場合には、消費者ホットライン「188(いやや!)」に相談しましょう。

「なりすまし広告」の検索結果
(ケースでわかる 通販トラブル!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です